QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
snow white

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年07月11日

プリザーブドフラワー&パン教室

プリザーブドフラワー&パン教室

の同時開催のお知らせ


信頼できる、先生とのコラボレーションレッスンが実現しました
先生のブログは...こちら^^

アムール・デュ・フルール



土日限定のレッスン


場所:沼津市大手町 栗せん・茶せん ほさか  敷地内
時間:10:00~14:00

少人数制のクラスですので、初心者の方でも安心してできます

3~4人のグループでも、おひとりでもご相談ください

作りましたパンのお土産付
試食のパンお茶・サラダのサービス



詳しいことをお知りになりたい方、お申込みの方、ご連絡お待ち申し上げております


メールアドレス
hosa_pi@yahoo.co.jp



当日作るパンは、お楽しみに...
天然酵母 白神こだま酵母で作るパンを予定しております



  


Posted by snow white at 23:00Comments(0)教室日記

2013年07月11日

香貫山ナイトハイク




7月8日

あやぞうさん主催の”香貫山ナイトハイク**頂上でスイーツ&カフェタイム”
に行って参りました。

未だ、スネの筋肉痛が収まらない...
オマケに、今朝起き掛けにふくらはぎがつってるし...とほほ...

詳しいリポートは、こちらのブログに書いてございマス^^


あやぞうツアー その1




そしてそして...続きはこちら...





あやぞうツアー その2





いやぁ~楽しかったデス


今日も訪問ありがとうございマス




今日一日のアナタが、幸せでありますように...


  


Posted by snow white at 08:07Comments(0)イベント

2013年07月05日

卵の味付け

今日の高校生男子のお弁当



チキンのピカタ(トマトソース添え)
ミートボール 黒酢あん
カボチャ・マヨ

炒りたまご



我が家のたまご焼きは、甘くない。
1号は甘いのは好きじゃないの。
でも、ご飯に乗っける炒りたまごは甘い。

そこで、疑問。聞いてみた。
「ねね、どうしてたまご焼きはしょっぱいのがよくて、炒りたまごは甘いのがいいの?」
そこで1号
「だって、ごはんに乗っける炒りたまごは、おかずの一品に数えないからさ」
だから、甘くてもOKなのだそう。

いわゆる、おかずの中に”甘いモノ”が入っていることは、考えられないらしい。
煮豆とか甘いたまご焼きとか...
わたしなんて、甘いものは”箸休め”的な感じがしていいと思うんだけどな。


でも、最後に一言
「あ、おかーさん。炒りたまごだって、別にしょっぱくてもいいんだけど...」

ええええ~~
炒りたまごはやっぱり、甘くなくっちゃだわ。



どんだけ辛党なんだ...





今日も訪問ありがとうございます



素敵な週末をおすごしくださいませね^^








  


Posted by snow white at 19:06Comments(0)お弁当

2013年07月03日

抱きしめたいっ!!!

昨日は、兄さんの高校のPTA役員として、
”市内公立高校指導者研修会”
なるものに行って参りました。

おっと、その前に...



同じPTA役員のお友達と、LUNCH TIME

ここは、COFFEE SHOP なのですが、ランチメニューも充実していて、値段もリーズナブル。

近所のOLさんやら、おばさま方がたくさん。
12時には、満席状態。
おまけに待ってる人も...


すごいね^^


というわけで、運ばれてきた瞬間食欲に負けて、画像なし(とほほ...)



研修会の中の、特別講演会では、全国webカウンセリング協会理事長の

”子供たちを取り巻くネット環境の実態とその対応策”

についてのお話がありました。
講演会が始まると同時に、いきなり本題から入る。
それだけ、切羽詰まった危機感というものを感じました。

わたし達親、そして各学校の先生たち、背筋も凍るようなネット環境の実態に、身じろぎもできないくらいでした。

「現実を甘く見過ぎていた...これは、子供の命に係わる重大なことなんだ」
と。

この問題の根底に流れる問題点は
親の無関心と責任放棄


ならぬものはならぬのです


という、毅然としたものを親自身が持っていないと、このどうしようもない大きな流れの渦に巻き込まれ、翻弄されてしまう。
挙句の果ては
「うちの子に限って...」
と、責任を子供に押し付ける。

親子関係のベースにある一番大事なものは、子供の心に寄り添う愛。
嫌われても、うっとおしがられても、親は子供の心に寄り添うことを止めてはいけない。


”正論”が子供を地獄に追い詰めることもある。
子供一人一人の心にどれだけ寄り添えるか。コミュニケーションが大切だと。


よしっ!おうちに帰ったら、1号と2号を抱きしめよう!


ってやろうとしたら...
逃げられた...とほほ...



いいさいいさ


親の愛は、見返りを求めない無償の愛なのさ。


でも...この気持ち

どこへ持っていけばいいのぉ~~~~




ぎゅー♡




あはは^^





空振り三振・・・「バッターアウト!!!」








今日も訪問ありがとうございます。





  


Posted by snow white at 19:18Comments(2)日記

2013年07月01日

一年の後半スタート

今日から7月ですね。

坂の上から転がり落ちるような怒涛の半年。
あっという間に半年たってしまいました。


いいことも、そうでないことも...いっぱいいっぱいありました。

出会いの不思議
命のありがたさ
家族という縁
仕事
誰かのために生きる奉仕と言う志

いろんなことを、体験し感じながらの半年でした。




日常生活の中にこそ本当の人生の修行がある。
わたし達は、日常生活のたくさんの”体験”を積み重ねながら、人生を学んでいくのです。
競争に勝って、地位や名誉、お金を手にすることではない。
(それも、一定の価値はあるのですが)
勝っても負けても、その体験の中で何を学ぶか。

感謝

です。敗者がいるから勝者が輝く。
と同時に、その勝者と素晴らしい闘いをした敗者もまた素晴らしいのであると。

どちらも必要な居場所、役割がある。
”学ぶ”という意味においては、どちらも同じくらい大切。
だから、お互いに相手に対する感謝が生まれる。

それが、成長へのステップとなるのね。


だから、いいこともそうでないことも、
”必要な時に、必要なことが起きている”だけなの。
それも、自分にとって最善なこととして。
そうは受け止められない時もあるよね。
でも、あとから考えたら”あれがなかったら、今のワタシはなかったかもしれない”
ってことがある。

最後はみんな”ありがとう(感謝)”になると思うの。

神様は、答えは初めに教えてはくれないんだ。
後になって判る。

だって、算数のわからない子供に最初から答えは教えないよ。
「やり方はアドバイスするけど、まず、自分で考えなさい。やってみなさい」
って言うじゃない。
それと同じさwww





こんな言葉があるよ

”感謝”の二文字が、常に自分の中にあったならば
困難は挑戦する目標となり
嫌な人は自分を磨いてくれる教師に変わります





一年の後半。
どうか、みな様にとって光が降り注ぐ素晴らしいものとなりますように...

答えは、常に自分の中にあり


するもしないも、自分次第



まずは健康
躰を大切に...







ウルトラマンだって、悪役の怪獣がいなければ...
ただのデカい人
存在価値も薄くなる(あなたの役割はないのよ。ってね^^)
オマケに3分しかいられないし...
他の仕事も出来やしないwwww


あはは~~~



  


Posted by snow white at 15:15Comments(1)日記

2013年06月28日

高校生のお弁当

久しぶりに...

焼きおにぎり弁当




我が家の焼きおにぎりは、1号の同級生の中では、ちょいと有名。

「あの、焼きおにぎりが食いて~~」
って、言われちゃうくらい。



というわけで、息子1号のリクエストで作りました


チキンのトマトソース煮
たまご焼き
にらとカニかまのチヂミ






今日も訪問ありがとうござます




また明日^^







  


Posted by snow white at 19:45Comments(0)お弁当

2013年06月26日

ベーグル

今日は、朝からずっと雨の一日でした。
梅雨らしいお天気^^

農家の方々も、ここでホッとしているんじゃないかしら。
雨は天からの恵みね。

と言いつつ、湿気が多いと、髪型にものすごく影響がでるのよねぇ~~
ボワ~~~ッとなっちゃうのよ。
ボワ~~~~っとね。




ところで、今日は三島でお仕事してきました。
パン教室のアシスタントです。
人数が14人と多いので、助っ人を頼まれて月1回のお教室のお手伝いです。
自分の勉強にもなりますしね。


三島の”生涯学習センター調理室”でやってます。

ご要望があれば、10~15人のイベントもお引き受けいたします。


もちろん3~4人の少人数のクラスも自宅にてやっておりますので、
こちらもよろしくお願いいたしマス





本日はベーグル



白神こだま酵母という、天然の酵母を使って作る
躰に優しいパンです




ブルーベリーを練り込んだベーグルも作りました。

成型方法が少し難しいので、綺麗に作るには練習が必要ね。
何事も経験です^^



今の時期、気温も25~30度の間ですので、酵母さんが一番よく働いてくれるの。
パン作りにはとってもいい時期です。



オマケは
マンゴーのムース


これも濃厚なマンゴーの美味しさを味わえます。








今日も訪問ありがとうございます





  


Posted by snow white at 16:54Comments(1)パン

2013年06月24日

久しぶりの再会

今日は、4年前にに小学校のPTA役員をやっていたおかーさん達の久しぶりの集まりがありました^^

当時の部長さんがとってもいい方で、役員の任期が終わった後でも、なんだかんだと理由をつけて集まっていたの。
(ただ単に、飲みたいだけ??あははwwww)

今日は、ランチでした。

お料理を撮るのを忘れてしまったので...




デザートだけ...



前回やった時には、都合が悪くて参加できなかったので、ホントに久しぶり。
兄さんが中学2年の時からの付き合いだから、かれこれ足かけ4年ね^^

子供たちもすっかり大きくなって、話題は子供の”受験”と自身の”健康”

もうね、歳を感じるわ




このPTAの役員は、各学校から1,2人選出されて、他の学校の役員さんとの仕事だったので、みんなそれぞれ学校が違うの。
こんな役でもやらない限り、絶対に知り合うことのない方達ばかり。
それにね、みんな素敵な女性ばかりなの。

役員の仕事は、
”めんどくさい。出来るならばやりたくない...”
とついつい思って、逃げたくなってしまいますが、こうして、素敵なお友達ができるご褒美もあるのよ^^

子供には
「いろんなことに挑戦しなさい」
なんて言っていても、自分はめんどくさいことから逃げていては、説得力に欠ける。
子供は、ちゃんと見てる

親の言ってることと、やってることの矛盾を...

確かに、仕事や家事をこなしながらの、完全ボランティアの役員の仕事なんて本当に大変。
夜遅く、会議が終わって家に帰ってくると
食べっぱなしの食器
溜まった洗濯物
散らかったリビング
寝そべる夫...

ムカつくこともたくさん。

でもね、ずっと続くわけじゃない。

神様は乗り越えた後に、ちゃんと素敵なご褒美を用意してくれてるから



っていうわけで、楽しい楽しいランチタイムでした。
再会を誓って...

また、頑張ろう!



今日もあなたの訪問に、ありがとう^^

  


Posted by snow white at 21:06Comments(0)日記

2013年06月23日

初物とデザート

今日は、静岡まで会合に行ってきました。

そこで頂いたのが、初物の”さくらんぼ”



岡山県産の貴重な物。

大事にいただきました^^




そしてそして、来月の集まりに作る予定のデザートの試作品。
友人のTちゃん作です





カットしたバナナに
ヨーグルト
メープルシロップ
グラノーラ
ココアパウダー

をトッピング










普通は、シナモンパウダーをかけるところですが、ココアと言うのがみそ^^

最後には、チョコ味も楽しめるから...


ヨーグルトの代わりに、アイスクリームでもOK^^
暑い夏には、そちらの方がいいかも^^







今日も訪問ありがとうございます。



週末もあっという間に過ぎてしまいました。
週明け、いいスタートが切れますように...

  


Posted by snow white at 19:54Comments(0)イベント

2013年06月21日

手作り あんこ

台風4号は、大きな被害もなく、温帯低気圧に変わったようですね。
西日本では、まだまだ大雨の予報も出ていますので、西日本のお方は注意してくださいませね^^

これで、しっかり雨が降ってくれれば、田植えも心配なし^^
よかったよかった。



農業はお天道様相手だから、どうにもならないことも受け入れていかなければならない。
そういう心の術も身に着けていくのね。

人生も同じ
”どうにもならないけれど、なんとかなるさ”
みたいな気持ちで、ゆるりと委ねて...
でも、
”しっかりと、やるべきことはやる。”

農業から学ぶところは大きいです。

今度、”奇跡のリンゴ”という映画が公開されますが、ぜひ見たい作品の一つです。
ワタシは、本で読んで内容は知っているのですが、これはすばらしい。

今、失われている人としてのの生き方を問われます。






って言いながら...食いしん坊の話題^^

たまーーーーに、無性に食べたくなるのよね



あんこ


もちろん手作りです^^

手作りのいいところは、砂糖の分量を加減できるところ。
甘さを抑えて作れば、ちょっと食べ過ぎてもダイジョウブ...かな??

ごはんの後のデザートに、ちょっと甘いモノが欲しいのよね。
きなこをかけても美味しいよ。
もちろん、アイスクリームに添えてもナイス^^






オマケの高校生男子のお弁当


煮込みハンバーグ
たまご焼き
ペンネのツナたまごサラダ
チーズ入りはんぺん

とりそぼろご飯






今日も最後までありがとう




































  


Posted by snow white at 19:50Comments(2)お菓子