2013年07月03日
抱きしめたいっ!!!
昨日は、兄さんの高校のPTA役員として、
”市内公立高校指導者研修会”
なるものに行って参りました。
おっと、その前に...

同じPTA役員のお友達と、LUNCH TIME
ここは、COFFEE SHOP なのですが、ランチメニューも充実していて、値段もリーズナブル。
近所のOLさんやら、おばさま方がたくさん。
12時には、満席状態。
おまけに待ってる人も...
すごいね^^
というわけで、運ばれてきた瞬間食欲に負けて、画像なし(とほほ...)
研修会の中の、特別講演会では、全国webカウンセリング協会理事長の
”子供たちを取り巻くネット環境の実態とその対応策”
についてのお話がありました。
講演会が始まると同時に、いきなり本題から入る。
それだけ、切羽詰まった危機感というものを感じました。
わたし達親、そして各学校の先生たち、背筋も凍るようなネット環境の実態に、身じろぎもできないくらいでした。
「現実を甘く見過ぎていた...これは、子供の命に係わる重大なことなんだ」
と。
この問題の根底に流れる問題点は
親の無関心と責任放棄
ならぬものはならぬのです
という、毅然としたものを親自身が持っていないと、このどうしようもない大きな流れの渦に巻き込まれ、翻弄されてしまう。
挙句の果ては
「うちの子に限って...」
と、責任を子供に押し付ける。
親子関係のベースにある一番大事なものは、子供の心に寄り添う愛。
嫌われても、うっとおしがられても、親は子供の心に寄り添うことを止めてはいけない。
”正論”が子供を地獄に追い詰めることもある。
子供一人一人の心にどれだけ寄り添えるか。コミュニケーションが大切だと。
よしっ!おうちに帰ったら、1号と2号を抱きしめよう!
ってやろうとしたら...
逃げられた...とほほ...
いいさいいさ
親の愛は、見返りを求めない無償の愛なのさ。
でも...この気持ち
どこへ持っていけばいいのぉ~~~~
ぎゅー♡
あはは^^
空振り三振・・・「バッターアウト!!!」
今日も訪問ありがとうございます。
”市内公立高校指導者研修会”
なるものに行って参りました。
おっと、その前に...

同じPTA役員のお友達と、LUNCH TIME
ここは、COFFEE SHOP なのですが、ランチメニューも充実していて、値段もリーズナブル。
近所のOLさんやら、おばさま方がたくさん。
12時には、満席状態。
おまけに待ってる人も...
すごいね^^
というわけで、運ばれてきた瞬間食欲に負けて、画像なし(とほほ...)
研修会の中の、特別講演会では、全国webカウンセリング協会理事長の
”子供たちを取り巻くネット環境の実態とその対応策”
についてのお話がありました。
講演会が始まると同時に、いきなり本題から入る。
それだけ、切羽詰まった危機感というものを感じました。
わたし達親、そして各学校の先生たち、背筋も凍るようなネット環境の実態に、身じろぎもできないくらいでした。
「現実を甘く見過ぎていた...これは、子供の命に係わる重大なことなんだ」
と。
この問題の根底に流れる問題点は
親の無関心と責任放棄
ならぬものはならぬのです
という、毅然としたものを親自身が持っていないと、このどうしようもない大きな流れの渦に巻き込まれ、翻弄されてしまう。
挙句の果ては
「うちの子に限って...」
と、責任を子供に押し付ける。
親子関係のベースにある一番大事なものは、子供の心に寄り添う愛。
嫌われても、うっとおしがられても、親は子供の心に寄り添うことを止めてはいけない。
”正論”が子供を地獄に追い詰めることもある。
子供一人一人の心にどれだけ寄り添えるか。コミュニケーションが大切だと。
よしっ!おうちに帰ったら、1号と2号を抱きしめよう!
ってやろうとしたら...
逃げられた...とほほ...
いいさいいさ
親の愛は、見返りを求めない無償の愛なのさ。
でも...この気持ち
どこへ持っていけばいいのぉ~~~~
ぎゅー♡
あはは^^
空振り三振・・・「バッターアウト!!!」
今日も訪問ありがとうございます。
2013年07月01日
一年の後半スタート
今日から7月ですね。
坂の上から転がり落ちるような怒涛の半年。
あっという間に半年たってしまいました。
いいことも、そうでないことも...いっぱいいっぱいありました。
出会いの不思議
命のありがたさ
家族という縁
仕事
誰かのために生きる奉仕と言う志
いろんなことを、体験し感じながらの半年でした。
日常生活の中にこそ本当の人生の修行がある。
わたし達は、日常生活のたくさんの”体験”を積み重ねながら、人生を学んでいくのです。
競争に勝って、地位や名誉、お金を手にすることではない。
(それも、一定の価値はあるのですが)
勝っても負けても、その体験の中で何を学ぶか。
感謝
です。敗者がいるから勝者が輝く。
と同時に、その勝者と素晴らしい闘いをした敗者もまた素晴らしいのであると。
どちらも必要な居場所、役割がある。
”学ぶ”という意味においては、どちらも同じくらい大切。
だから、お互いに相手に対する感謝が生まれる。
それが、成長へのステップとなるのね。
だから、いいこともそうでないことも、
”必要な時に、必要なことが起きている”だけなの。
それも、自分にとって最善なこととして。
そうは受け止められない時もあるよね。
でも、あとから考えたら”あれがなかったら、今のワタシはなかったかもしれない”
ってことがある。
最後はみんな”ありがとう(感謝)”になると思うの。
神様は、答えは初めに教えてはくれないんだ。
後になって判る。
だって、算数のわからない子供に最初から答えは教えないよ。
「やり方はアドバイスするけど、まず、自分で考えなさい。やってみなさい」
って言うじゃない。
それと同じさwww
こんな言葉があるよ
”感謝”の二文字が、常に自分の中にあったならば
困難は挑戦する目標となり
嫌な人は自分を磨いてくれる教師に変わります
一年の後半。
どうか、みな様にとって光が降り注ぐ素晴らしいものとなりますように...
答えは、常に自分の中にあり
するもしないも、自分次第
まずは健康
躰を大切に...

ウルトラマンだって、悪役の怪獣がいなければ...
ただのデカい人
存在価値も薄くなる(あなたの役割はないのよ。ってね^^)
オマケに3分しかいられないし...
他の仕事も出来やしないwwww
あはは~~~
坂の上から転がり落ちるような怒涛の半年。
あっという間に半年たってしまいました。
いいことも、そうでないことも...いっぱいいっぱいありました。
出会いの不思議
命のありがたさ
家族という縁
仕事
誰かのために生きる奉仕と言う志
いろんなことを、体験し感じながらの半年でした。
日常生活の中にこそ本当の人生の修行がある。
わたし達は、日常生活のたくさんの”体験”を積み重ねながら、人生を学んでいくのです。
競争に勝って、地位や名誉、お金を手にすることではない。
(それも、一定の価値はあるのですが)
勝っても負けても、その体験の中で何を学ぶか。
感謝
です。敗者がいるから勝者が輝く。
と同時に、その勝者と素晴らしい闘いをした敗者もまた素晴らしいのであると。
どちらも必要な居場所、役割がある。
”学ぶ”という意味においては、どちらも同じくらい大切。
だから、お互いに相手に対する感謝が生まれる。
それが、成長へのステップとなるのね。
だから、いいこともそうでないことも、
”必要な時に、必要なことが起きている”だけなの。
それも、自分にとって最善なこととして。
そうは受け止められない時もあるよね。
でも、あとから考えたら”あれがなかったら、今のワタシはなかったかもしれない”
ってことがある。
最後はみんな”ありがとう(感謝)”になると思うの。
神様は、答えは初めに教えてはくれないんだ。
後になって判る。
だって、算数のわからない子供に最初から答えは教えないよ。
「やり方はアドバイスするけど、まず、自分で考えなさい。やってみなさい」
って言うじゃない。
それと同じさwww
こんな言葉があるよ
”感謝”の二文字が、常に自分の中にあったならば
困難は挑戦する目標となり
嫌な人は自分を磨いてくれる教師に変わります
一年の後半。
どうか、みな様にとって光が降り注ぐ素晴らしいものとなりますように...
答えは、常に自分の中にあり
するもしないも、自分次第
まずは健康
躰を大切に...

ウルトラマンだって、悪役の怪獣がいなければ...
ただのデカい人
存在価値も薄くなる(あなたの役割はないのよ。ってね^^)
オマケに3分しかいられないし...
他の仕事も出来やしないwwww
あはは~~~
2013年06月24日
久しぶりの再会
今日は、4年前にに小学校のPTA役員をやっていたおかーさん達の久しぶりの集まりがありました^^
当時の部長さんがとってもいい方で、役員の任期が終わった後でも、なんだかんだと理由をつけて集まっていたの。
(ただ単に、飲みたいだけ??あははwwww)
今日は、ランチでした。
お料理を撮るのを忘れてしまったので...

デザートだけ...
前回やった時には、都合が悪くて参加できなかったので、ホントに久しぶり。
兄さんが中学2年の時からの付き合いだから、かれこれ足かけ4年ね^^
子供たちもすっかり大きくなって、話題は子供の”受験”と自身の”健康”
もうね、歳を感じるわ
このPTAの役員は、各学校から1,2人選出されて、他の学校の役員さんとの仕事だったので、みんなそれぞれ学校が違うの。
こんな役でもやらない限り、絶対に知り合うことのない方達ばかり。
それにね、みんな素敵な女性ばかりなの。
役員の仕事は、
”めんどくさい。出来るならばやりたくない...”
とついつい思って、逃げたくなってしまいますが、こうして、素敵なお友達ができるご褒美もあるのよ^^
子供には
「いろんなことに挑戦しなさい」
なんて言っていても、自分はめんどくさいことから逃げていては、説得力に欠ける。
子供は、ちゃんと見てる
親の言ってることと、やってることの矛盾を...
確かに、仕事や家事をこなしながらの、完全ボランティアの役員の仕事なんて本当に大変。
夜遅く、会議が終わって家に帰ってくると
食べっぱなしの食器
溜まった洗濯物
散らかったリビング
寝そべる夫...
ムカつくこともたくさん。
でもね、ずっと続くわけじゃない。
神様は乗り越えた後に、ちゃんと素敵なご褒美を用意してくれてるから
っていうわけで、楽しい楽しいランチタイムでした。
再会を誓って...
また、頑張ろう!
今日もあなたの訪問に、ありがとう^^
当時の部長さんがとってもいい方で、役員の任期が終わった後でも、なんだかんだと理由をつけて集まっていたの。
(ただ単に、飲みたいだけ??あははwwww)
今日は、ランチでした。
お料理を撮るのを忘れてしまったので...

デザートだけ...
前回やった時には、都合が悪くて参加できなかったので、ホントに久しぶり。
兄さんが中学2年の時からの付き合いだから、かれこれ足かけ4年ね^^
子供たちもすっかり大きくなって、話題は子供の”受験”と自身の”健康”
もうね、歳を感じるわ
このPTAの役員は、各学校から1,2人選出されて、他の学校の役員さんとの仕事だったので、みんなそれぞれ学校が違うの。
こんな役でもやらない限り、絶対に知り合うことのない方達ばかり。
それにね、みんな素敵な女性ばかりなの。
役員の仕事は、
”めんどくさい。出来るならばやりたくない...”
とついつい思って、逃げたくなってしまいますが、こうして、素敵なお友達ができるご褒美もあるのよ^^
子供には
「いろんなことに挑戦しなさい」
なんて言っていても、自分はめんどくさいことから逃げていては、説得力に欠ける。
子供は、ちゃんと見てる
親の言ってることと、やってることの矛盾を...
確かに、仕事や家事をこなしながらの、完全ボランティアの役員の仕事なんて本当に大変。
夜遅く、会議が終わって家に帰ってくると
食べっぱなしの食器
溜まった洗濯物
散らかったリビング
寝そべる夫...
ムカつくこともたくさん。
でもね、ずっと続くわけじゃない。
神様は乗り越えた後に、ちゃんと素敵なご褒美を用意してくれてるから
っていうわけで、楽しい楽しいランチタイムでした。
再会を誓って...
また、頑張ろう!
今日もあなたの訪問に、ありがとう^^